習い事

2016年10月13日

イマドキ幼児は「幼稚園で習い事」が増加中


子どもの頃、ピアノやバレエなどの習い事に通っていた、というL25世代も多いのではないでしょうか。近い将来、子どもを持つことを考えると、気になるイマドキの習い事事情。子どもに習い事をさせる親は多く、ベネッセ教育総合研究所の「第5回幼児の生活アンケート」によると、3歳児では29.8%、小学校入学前の5歳児では71.4%もの子どもが何らかの習い事をしていることが分かっています。

では、L25世代が子どもだった頃から、習い事の種類や傾向に変化はあるのでしょうか? 「“王道”の習い事は昔から変わらず人気です」と教えてくれたのは、上記調査を行ったベネッセ教育総合研究所・次世代育成研究室の研究員持田聖子さん。

「幼児期(1~6歳)の習い事の一番人気は『スイミング』、2番目は『月1回程度、定期的に教材が送られてくる通信教育』、3番目は『体操(体操教室)』。4番目以降は『英会話などの語学の教室』『楽器(ピアノやバイオリンなどの個人レッスン)』と続きます。L25世代の皆さんが子どもの頃との違いは、『英会話などの語学の教室』の割合が増えてきていること。グローバル化が進む時代に、子どもの将来の可能性を広げたいという想いもあるのかもしれません」(持田さん、以下同)

年齢によって人気の習い事にも差がある、と持田さん。特に発達の著しい幼児期には、「健康に育ってほしい」という期待を込めて、習い事を選ぶ親が多いようです。

「3歳くらいまでは、親子で一緒に行える習い事や、音楽に合わせて動いたり走ったりするリトミックのような習い事が、もう少し年齢が上がると、男女ともにスイミングや体操など、基礎体力をつけられる習い事が人気です。男の子ではサッカー、女の子だとダンスに通う比率が増えてきます。小学校に上がると書きとりや計算などを学べる勉強寄りの教室が増えてきますね」

一方、幼児期の習い事選びの条件には、「家から近いこと」も重要なポイントだそう。

「小さな子どもの習い事は、親の送迎が必要、昼寝などもする子どももいるため、送迎に時間がかかる習い事には通いにくい。そのため、家から近いことの優先順位が高くなるのだろうと考えられます。

また、昨今ワーキングマザーが増加し、保育園児の数が伸びています。保育園のなかには、英会話や体操等の講師を外部から呼ぶなどして、さまざまな体験ができるところもあります。また、民間が運営する保育園の中には、外国人講師によるオールイングリッシュタイムなどの時間が設けられていたりと、工夫を凝らしているところもあります」

保育園だけではなく、幼稚園でも、習い事を取り入れる傾向があるとか。

「幼稚園が午後2時くらいに終わったあと、外部業者に委託して有料の体操や英会話の教室を開催するところも増えてきました。私立幼稚園では、保護者の要望も受けて、様々なプログラムに工夫をこらしている動きがあります。幼稚園が終わった後、ワンストップで習い事もできる幼稚園は親にとっても利用しやすく、今後も増えていくのではないかと思います」

習い事自体のトレンドに大きな変化はないものの、習い事までトータルで面倒をみるという運営に舵を切る保育園や幼稚園が増えているようです。親に習い事まで付き添ってもらったL25世代も多いかもしれませんが、社会の流れの中で、共働きの家庭でも無理なく続けられるよう、幼児期の習い事のあり方も変化しているようです。

【参考調査】
ベネッセ教育総合研究所「第5回幼児の生活アンケート」(2015年)
ベネッセ教育総合研究所「第2回学校外教育活動に関する調査」(2013年)

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)



にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ



enmusubi5 at 23:14コメント(0) 

2016年10月12日

最新「未就学児の習い事ランキング」発表!1位の英語を嫌いにさせないためには?


子育てで気になること、悩むことの1つと言えば、お子さんの習い事がありますね。

あれもこれもやらせてみたくなるのが、親心でしょう。

特に英語に関しては、子どもの将来のためにやっておいた方が良いとは分かっていても、かけられるお金にも限界があるため、1番の悩みどころではないでしょうか。

今回は、そんな子どもの習い事としての英語教育と、あまりお金をかけなくても普段からできることを考えてみたいと思います。


今のご時世、やっぱり英語か…

先日、『株式会社リクルートマーケティングパートナーズ』が、首都圏1都3県で小学生以下の子どもを習い事に通わせている927人を対象に「子どもの習い事」について最新アンケート調査を実施しました。

その結果、親が子供に今後、習わせたい習い事1位は、前年同様「英語・英会話」、第2位「水泳」、 第3位「書道」という結果になりました。

ママとしては、「やっぱり英語か……」というのが、正直なところでしょう。

世の中のデジタル化同様、国際化と共に英語化が急速に進む今、英語力の必要性はみんな感じているようです。

現在、ママが妊娠中からでも始められる子ども用英語教材があるように、英語学習を始められる時期もどんどん早まってきています。

でも、子どもに英語学習を無理強いしてしまったことが原因で、英語嫌いになってしまっては元も子もありませんね。

わが子に自然に楽しく英語を覚えてもらうにはどういった工夫が必要なのでしょうか?

 

「これはペンです」よりも「お腹空いた」

現在、著者は5歳~小学生の3人の子どもにバイリンガル教育をしていて、著者自身も子どもの頃からバイリンガル教育を受けてきました。

そういった経験から大切だと思うのは、自分の言いたい事や好きな事を英語で表現できることの楽しさを知ることです。

たとえば、その昔、中学1年生で「This is a pen.」から英語を習ったという方は多いと思いますが、そんなこと言う機会なんてほとんどありませんよね。

まずは「お腹が空いた」、「のどが渇いた」など、生きていく上で必要な言葉を知っていることが、本来のスタートラインです。

特に今は、日本に住んでいても英語が必要な時代。

もはや英語は、習い事レベルではなく、生きていく上で必要な「ライフツール」とも言えます。

今は、1歳頃から通える英語のプレスクールなどが全国的にも増えてきていて、そういった場所を利用することは、まさに理に適っているといえます。

ですが、まだまだ高額な所が多いため、なかなか通うハードルは高いというのが現実。

そういった場合、以前紹介したように、英語でリトミック、英語でサッカー、英語でサイエンスなどなど、「英語で習い事をする教室」を利用して、一石二鳥にするのもオススメです。

スマホやYoutubeだって教材に!

英会話学校に通うのももちろん良いのですが、毎日の日常生活にも英語を取り入れて、お金をかけずに英語のシャワーを子どもにかけてあげましょう。

赤ちゃんの頃からCDなどを使って、英語の歌だけでなく、本の読み聞かせをするのもとても効果的です。

少し大きくなってからは、スマホなどでYouTubeなどを見るにしても、アメリカやイギリスからの英語アニメーションにするのも良いでしょう。

著者の子どもたちの経験上、仮面ライダーが好きな男の子なら「Power Rangers」など、またプリキュアが好きな女の子なら「Winks」などが好きかもしれません。

音楽や映画も海外のものを英語で繰り返し聞いて見ることで、全部の単語はわからなくても、言語の構造やシチュエーションへの理解力が深まります。

でも、なかには、年齢的に不適切な内容や言葉が入っていることもありますので、年齢基準をしっかりチェックしてからにしましょうね。

また、ゲームやアプリで遊ばせるにしても、今は様々な英語学習アプリもがあるで、ぜひ利用してみたいですね。

 

いかがでしたか?

中には、「母国語である日本語をしっかりと習得してからでないと、英語も日本語も中途半端になるのでは」というような意見もあります。

ですが、これからの時代、ますます英語が必要になってくるでしょう。

そこでは、英語は知っていれば知っている人ほど得をします。

まずは、発音や文法にこだわり過ぎず、日本人発音でも良いから自己表現する、そんな姿を子どもたちに親が見せることが1番かもしれません。

 


It Mama 2016年10月08日転載


にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ



enmusubi5 at 00:34コメント(0) 

2016年09月25日

小学生に圧倒的に人気の習い事1位はスイミング!その理由は?


少子化が進んでいる現代ですが、子どもの数が減っている分、子どもひとりに充てられる習い事などの金額は増加していると言われています。その証拠に昔はそろばんや書道くらいしかなかった「子どもの習い事」は、最近は種類も豊富になり「お料理教室」や「サイエンス教室」などさまざまな種類の習い事があるようです。では小学生の子どもをもつ親なら、どのような習い事をさせたいと考えているのでしょうか? 学習塾や勉強以外の習い事は何が人気なのか、アンケートでうががいました。


小学生に圧倒的に人気の習い事1位はスイミング!その理由は?

小学生の子どもに勉強以外の習い事をさせるなら



家じゃ泳げない! 人気の習い事1位は「スイミング」!

【質問】
小学生の子どもに勉強以外の習い事をさせるなら、どのような習い事をしますか?

【回答数】
スイミング:30%、習字:18%、ピアノ:13%、サッカー:10%、野球:8%、ダンス:5%、音楽教室:4%、芸術教室:3%、体操教室:2%、その他:7%

 アンケートの結果、いちばん人気のあった習い事は「スイミング」となりました。

・スイミングは肺を強くし、筋肉作りにも役立ちます。結果、体力が無理なくつき、受験に向けての体力維持ができるようになると思うため。(40代/女性/専業主婦)

・全身の筋肉を動員する有酸素運動であるということに加えて、三次元運動ですので脳の体(姿勢)を制御する機能の発達に並行して脳に対するいい刺激になるという面があると思うからです。(50代/男性/会社員)

・運動系をさせたいと思っているのですが、水泳なら健康にもよく、風邪をひかなくなりそうだからです。(30代/女性/会社員)

いくら広い浴槽でも、家では経験できないスイミング。他の習い事とは違い、家庭で教えることが難しいことも人気の背景にありそうですね。またアンケートを見ると「上手に泳がせたい」というより「風邪をひかない」「体力がつく」など健康面で効果的であるという意見が目立ちました。スイミングを習わせたいということは、健康で丈夫な子に育ってほしいといった親心の表れかもしれませんね。




美しい字が書けるように…「習字」も人気!

 2番目に多かった回答は習字、次いで「ピアノ」、「サッカー」、「野球」などの回答結果となりました。

・字は一生書くものなので、丁寧にきれいに書けた方がいいと思うから。(40代/女性/専業主婦)

・習字は、集中力が身につくし、礼儀作法も身につく。字が丁寧でうまくなるし、将来にも役立つ。心が落ち着く。落ち着いた子どもになる。(40代/女性/無職)

・何か楽器が弾けるようになったらよいなと思うので、ピアノがいいかなと思います。(30代/男性/会社員)

・皆と一緒に体を動かしたり、チームプレーを学んだりしてほしいので、サッカーです。(40代/女性/専業主婦)

・勉強以外でとなると体を動かすスポーツをさせたいです。野球を選んだ理由は、規律と上下関係があり礼儀正しくなるので、子どものしつけになると思ったからです。(40代/女性/会社員)

インターネットが普及し、年賀状もメールで済ませる人が多い時代ですが、「美しい字を書いてほしい」と願う親の気持ちは昔と変わらないようです。習字を習うことで字がきれいになる、集中力もつくことに期待を寄せる意見が多く見られました。

またピアノは唯一楽器の習い事。幼い頃から「音楽にふれてほしい」という親の気持ちがわかります。またサッカーや野球は集団で行うスポーツ、これらを経験することで社会生活も学べると考えるかたが多いようですね。

全体的に「スポーツ系の習い事」が人気!?

 アンケートを見ると習字やピアノも人気でしたが、スイミングやサッカー、野球など「スポーツ系の習い事」が人気なのがわかります。これは背景に子どもが体を動かす機会が減っていることがあるのがわかります。また今回のアンケートでは調査していない塾やそろばんなどの「学習系の習い事」に通っている小学生も多く、それと併用するのならスポーツがいいと考えている親が多いようです。

習い事の選択肢が増えているのはいいですが、あまり親が習い事を押しつけず、本人が楽しみながら学べる習い事に出合えればいいですね。


【アンケートについて】
■調査地域:全国
■調査対象:お子さまをお持ちの保護者のかた
■調査期間:2016年01月05日~2016年01月19日
■調査手法:Webアンケート
■有効回答数:100サンプル


ベネッセ 教育情報サイト



にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ





enmusubi5 at 00:01コメント(0) 

2016年09月16日

今どき人気の習い事!都内で通えるキッズ向けダンス教室9選


今どき人気の習い事!都内で通えるキッズ向けダンス教室9選

 
子どもの習い事は、昔から定番のものもあれば、最近人気が高まっているものまで様々です。子どもが積極的に取り組んでくれる習い事が見つかれば、親としては安心ですよね。最近人気が高まっている習い事の1つに、ダンスがあります。



我が子に習わせたいと考えている方も多いと思いますが、最近急激にキッズ向けのダンス教室が増えているので、選ぶのもひと苦労ですよね。
そこで、都内で通えるダンス教室をご紹介します。

都内で通えるキッズ向けダンス教室9選

ZEAL STUDIOS(ジールスタジオ)

東京最大級のダンススクールで、東京都内には東京校・新宿校・町田校・自由が丘校があります。初めてでも通いやすく、様々なジャンルのダンスを習えます。


BOX Academy(ボックスアカデミー)

都内には池袋校があります。入門クラスからキッズ選抜クラスまで、ステップアップしていけるようにクラスが分かれています。大きな発表会もあり、よりダンスを楽しみやすい環境です。


CCチアダンススクール(シーシーチアダンススクール)

園児から小学生までまでがチアダンスを学べる教室です。目黒区・世田谷区・大田区・練馬区の教室があるので、通いやすさも抜群です。


Dance Switch by Yamaha(ダンススイッチ バイ ヤマハ)

Yamahaとバレエや芸術ダンスに特化しているチャコットのコラボレーションです。子どもの発育や発達を目的として、年齢に合わせたプログラムが充実しています。


WORKS KID'S(ワークスキッズ)

渋谷にあるキッズダンスの教室です。リトルクラスは4歳から、年齢に合わせて高校3年生までのクラスがあります。体験レッスンもあるので気軽に参加できます。


NOAダンスアカデミー(ノアダンスアカデミー)

新宿・都立大に教室があります。キッズは6歳からレッスンに通うことができます。駅にも近いので、子どもが通うのも安心の立地です。


TOKYO STEPS ARTS(トウキョウステップスアーツ)

ダンサーを目指す専門学院です。キッズはヒップホップのクラスがあります。より本格的なダンスで高度なレッスンが受けられます。


KZY DANCE COMPLEX(ケイゼットワイダンス コンプレックス)

世田谷区にあるキッズダンス教室で、ダンスだけではなく体操教室もあります。テレビ番組の振り付けをした講師も在籍しています。


Dance&Fitness Studio HatsuNe(ダンスアンドフィットネススタジオ ハツネ)

目黒区にあるダンス教室で、元タカラジェンヌが代表となっているスタジオです。キッズはクラシックバレエもしくはミュージカルクラスから選ぶことができます。


子どもに合ったダンスを探そう

都内で通えるキッズダンス教室をご紹介しました。ダンスといっても種類がたくさんあるので、どんなダンスを習うのかによって通える教室も変わります。
子どもが楽しんで通えるダンス教室を見つけてくださいね。
(image by amanaimages)

(著:nanapiユーザー・nanapi編集部 編集:nanapi編集部)




にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ



enmusubi5 at 12:52コメント(0) 

2016年08月04日

子どもが少年野球チームに入るには? メリットから費用まで


テレビや球場で野球の試合を見て、野球選手に憧れるお子さまも多いかと思います。保護者も、スポーツの習い事として最もイメージしやすい競技かもしれませんね。
そこで今回は、子どもが野球を習う場合について、メリットやチームの選び方、かかる費用などをご紹介します。



野球を習うことのメリットとは?

子どもが野球を習うことには、体力がつくといった身体的メリットのほかに、以下のような精神的メリットがあります。

まず、野球は守備のポジションや打順などで役割分担がはっきりした競技であることから、責任感が身につきやすいとされています。各ポジションや打順によって求められる役割が異なるため、個性も反映されるからです。
ピッチャーや強打者だけでは勝つことはできません。目立たなくても、チーム全員の力が重なって勝利につながります。例えば、「僕のバントで勝負が決まるかもしれない」という場面もあるでしょう。そうしたチームのための小さな仕事などから、責任感を学んでいくことも多いのです。

次に、打席や守備につく時間が限られている中で得られる力が複数あります。自分が活躍できなくてもチームの勝利を喜べる協調性、少ない出番の中で活躍しようという本番に強い力、なかなか成功体験が得られにくい中で鍛えられる精神力などが挙げられるでしょう。
さらに地域のチームで野球を習うことが多いため、近所の友だちがたくさんできるというメリットもあります。




野球チームの選び方

野球チームを選ぶ際には、近隣の小学校などで練習しているチームだけを候補にするのではなく、ほかの保護者から情報を得たり、スポーツショップの掲示板やインターネットの募集情報などを見たりしてリサーチすることがおすすめです。
気になるチームがあったら体験練習をして、チームの雰囲気をつかんだり、監督やコーチ、チームのほかのお子さまたちとの相性を確かめたりしましょう。
可能であればチームの様子が見られる試合を見学する方法も手です。試合ではほかの保護者も応援や手伝いに駆けつけているため、保護者どうしの様子もチェックできます。

チーム選びの際は以下のポイントに注目してみましょう。


◆監督やコーチの指導力、指導方法や活動内容はどうか
監督やコーチのキャリアを調べられる場合はチェックしてみましょう。少年野球の監督やコーチとして実績をもっているか、評判はどうかなどを確認します。


◆チームの強さや人数、練習頻度はどうか
大人数で強豪チームだとベンチ入りもさせてもらえず野球がつまらないと感じてしまうことも。また、練習頻度もスケジュールに合っているかどうか確認することがポイント。子どもの能力と家庭の都合に合ったチームを選ぶことが大切です。


◆費用はどの程度かかるか
入会費や月会費、遠征費用などを確認しておきましょう。



◆当番制など保護者の負担が大きくないか、保護者たちの雰囲気はどうか
飲み物や食事、車出しの当番などが決まっているかを確認しましょう。また保護者どうしで仲良くお付き合いできそうかどうかも知っておけるとよいでしょう。


野球を習う際にかかる費用

野球にかかる費用は以下を目安にしましょう。


◆月会費、年会費
月会費には幅があり、2,000円~1万円程度です。年会費はチームによってある場合とない場合があり、多くて9,000円程度です。また父母会費や遠征費を年会費と合わせて徴収しているケースもあります。


◆スポーツ保険料
多くの少年野球チームが活動中に万が一のことがあった場合に備え、スポーツ保険への加入を義務づけています。スポーツ保険料の目安は年間3,000円程度です。


◆選手登録費
お子さまがチームの選手として試合に出場するための費用で、年間2,000円程度必要です。


◆道具代
お子さまが野球を習うにはさまざまな道具を買いそろえる必要があります。それぞれの目安は以下の通りです。また子どもの場合は体の成長に合わせて道具を買い替える必要があることも留意する必要があります。

・ユニフォーム 10,000円程度
・グローブ 2,000円~100,00円程度
・バット 2,000円~数万円
・スパイク 3,000円から
・アンダーシャツ 1,000円程度
・ソックス 300円から
・ストッキング止め 500円程度
上記のほか、ジャンパー、スポーツバッグ、練習着などチーム共通のものを買う場合もあるため確認しておきましょう。



子どもの野球は保護者のフォローも大切

子どもの野球には保護者のフォローが不可欠です。チームによって異なりますが、保護者がスタッフの食事やお茶の用意をしたり、試合の際に車を出したりすることもあります。またもちろん、応援も大切なフォローのひとつです。お子さまと一緒に野球をがんばる気持ちで、野球を習わせてみてはいかがでしょうか。


ベネッセ教育情報サイト



にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ



enmusubi5 at 00:50コメント(0) 

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ
 にほんブログ村 教育ブログ 早期教育へ 

にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ